2020年度 (R01年度) 園児募集要項
本園は、幼稚園と保育所両方の機能を併せ持つ「幼保連携型認定こども園」です。
教育と保育を一体化した質の高い取り組みを行っております。
手続きの際には、子どもの年齢や教育・保育の必要性に応じた「支給認定(1号・2号・3号)」が必要になります。
募集人員
- 0歳児【概ね8か月】3号認定児:6名程度
- 1歳児【2018(H.30)年4月2日~2019(H.31)年4月1日生まれ】3号認定児:14名程度
2歳児【2017(H.29)年4月2日~2018(H.30)年4月1日生まれ】3号認定児:15名程度
- 3歳児【2016(H.28)年4月2日~2017(H.29)年4月1日生まれ】1・2号認定児:若干名
- 4歳児【2015(H.27)年4月2日~2016(H.28)年4月1日生まれ】1・2号認定児:なし
- 5歳児【2014(H.26)年4月2日~2015(H.27)年4月1日生まれ】1・2号認定児:若干名
※途中入園随時受付いたします!
願書受付
※10月10日(木)以降受付開始、平日9時~16時
①新制度では、施設の利用を希望する保護者の方は利用の為の認定を受けなければなりません。お子さまの年齢、保護者就労の有無・就労時間によって1号から3号の認定がなされます。
- 1号認定
- ………保護者が就労していない・保育を必要としない3歳以上児(満3歳児含む)
- 2号認定
- ………パート・フルタイムなど保育を必要とする3歳以上児
- 3号認定
- ………パート・フルタイムなど保育を必要とする0・1・2歳以上児
②市の支給認定申請書の提出先
(1号認定:教育利用の方)本園へ直接ご持参ください。本園より一括して提出致します。
※ 定員を超えた申し込みがある場合、兄弟関係・愛の光キッズ利用者以外は受付日順とします。
(2・3号認定:保育利用の方)加西市こども未来課【他お住まいの市町】へ提出してください。
※ 認定申請用紙の第1希望には『愛の光こども園』の名前を記入してください。
③(2・3号認定の方)加西市が認定後、入園願書に必要事項を記入の上、園に提出してください。
必要書類
必要に応じて、ダウンロードして確認・記入して頂き、本園に提出してください。
入園時一括納入
- 施設拡充資金
- ………10,000円
- 入園事務手数料
- ………3,000円
その他、保育用品・通園カバン・制服代等の費用は別途実費となります。
保育料他(月額)
① 毎月納入金
- 3号認定のお子さまの保育料は、お住いの各市町の保育料担当者にお問い合わせください。
≪満3歳児(1号認定児のみ)~5歳児(年長児)は、2019年度10月より始まった「保育料無償化」により、保育料は無料となります。≫ 保育料の他に特定負担額として【教育活動費】、日々の保育充実の為に【月間絵本代・誕生日会費・保護者会費・卒園記念品積立代】等を毎月いただきます。
- 本園は、全日給食を提供しております。保育料他上記の毎月納入金に加えて、1号2号3号認定のお子さまには、毎月お子さまの認定に応じて【給食費】をいただきます。
- 以上保育料の支払いは、但陽信用金庫の普通口座より毎月指定の期日に自動引き落としさせていただきます。
お問い合わせフォーム
内容を確認次第、メール又はお電話にてご連絡致します。
尚、お問合せ内容によりましては、ご回答に時間がかかる場合がございます。
万が一ご連絡がない場合はお手数ですが、
0790-48-2733(愛の光こども園)までご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
※すべて必須項目となります。